04年上高地ツーリング

9/3。今日も休みである。新学期恒例の登校路の立哨をやり、歯医者に行き、
11時、なんにもすることなし。てなことで、着の身着のままR50を西に向かってGO!

まず群馬にすむkaorinさんに会う。夫婦して無謀な(失礼)北海道ツーに
行くので、成田山新勝寺で買ったお守りを渡すためだ。
会ってみると、案の定北海道ツーに対し後悔の念を持っていた。
「なんで行こうとしたんだろ~」
てね。贅沢な悩みじゃないですか~。こちとら先立つものが無くて行けないのに(泣)

1時間ほど話、ツーリングネットと防犯グッツを借り、松本に向かってGO!
安中で渋滞にはまり、松井田妙義ICについたのが16時。先が思いやられます。
佐久IC近くになると、先日爆発した浅間山が見えてきました。山頂付近は雲に
隠れてましたので噴煙は見えません。再度爆発することないよう祈りながら進み、
東部湯の丸ICで高速を降ります。

丸子町から三才山トンネルを抜け、松本には18時着。
何の予定もしないまま来てしまったので、今夜の宿を探します。もち駐車場付きのね。
ということで選んだのは、【HOTEL1-2-3F&B】。素泊まりで¥5,040。
シーズンオフの平日なんだから、¥3,000ぐらいになんないかな。

さて松本でのお楽しみというと・・・そう夕食です。今回は昼食抜きを取り返すために、
2軒のはしごです(爆)
まずは前々から狙っていたお店。その名も【デリー】カレー屋です。ガイドブック
にも掲載されている超有名店。
ハラがへっていたので、ボリュームのある【カツカレー】の辛口を注文。
デリー
おお、うまい!ガイドブックに載るだけの味です。カツはサクサクでいい肉を使ってます。

次なるお店は、お約束の【こばやし】。そして注文したのは【みぞれそば】。
もう定番ですので説明する必要ナシ!
カレーを食べたばかりだというのに、平気に完食。そばとカレーは別腹です(^O^)

食べ終わり、大好きな縄手商店街をブラブラ。そしてコンビニで夜食を買い込み、
ホテルに戻ります。
エアコンをかけTVを見ながらまったりしていると、あいたたた~!左足のふくらはぎを
つっちまた~!
まったりどころじゃありません。ベットの上を泣きながら転がりまくります(x_x)


9/4。AM5。いつの間にか7時間も寝ていました。
TVをつけると初代ガンダムをやっているじゃありませんか。話はテキサスコロニー。
シャア専用ゲルググがでています。う~んカッコイイ。
ガンダム第一世代には、やっぱり初代ガンダムですね。ちなみに子供たちは、
SEEDがお気に入りです。
TVに夢中になっていると、6時。おおっと、出かけなくちゃ。

松本駅前をとおり、R158で安曇村へ。バイパスができて、今は通らなくなってしまった、
島々にある徳本峠入り口にも行きました。試しに入り口から遡って行くと、2kmほどでダート
が出現。それ以上進むのは危ないので、引き返します。
徳本峠

現在の気温18℃。メッシュのジャケットだけじゃ寒いので、中にカッパを着込みます。
風が触れない分、あったか~い♪
早朝で交通量の少ないR158を進むことしばし。沢渡駐車場に到着。ここから
バスで上高地に向かいます。
20分ほどで上高地バスターミナルに到着しましたが、夏休みの喧騒がウソのように
静まりかえってます。
個人的には賑わっている上高地より、静かな上高地の方が好きだからいいんだけどネ。

まずハラごしらえです。朝食は河童橋たもとにあります白樺荘で、名物のコロッケが
入ったカレー(またカレーかよ!)。
白樺


さてここからは徒歩です。先月来たときには行けなかった、明神に行きます。
梓川右岸沿いの道をテクテク歩きます。すると1時間ほどで明神池に到着。
入場料¥250を払い池の岸に行くと、それは絶景。秋には涸沢と並んで紅葉の見所です。
明神池

帰りは明神橋を渡り、梓川左岸を下ります。ところどころに豪雨のたびに沢から
流れてくる大量の白い砂が道を横断しています。このような砂が原因で、大正池や
田代池がなくなっちゃうんだよね。

上高地バスターミナルからバスに乗り、沢渡に戻ってきました。ここからはウワサの
【白骨温泉】に向かいます。

狭い県道を進むこと5分、温泉街に到着。入り口にある案内所で紹介してもらった
旅館に行くと、入れない時間帯とのこと。しかたないので白骨温泉の案内でも
度々登場している【泡の湯】に向かいます。
駐車場に着くとFX400が止まってます。するとそのライダーのお兄さんが登場。
八王子から来たそうで昨夜は新穂高温泉に泊まり、これから帰るところとのこと。
以前、水戸にも住んでいたこともあったとのことでしたので、話がはずんでしまいました。
この温泉は混浴があるとのことでワクワク♪しながら入りましたが、女性は水着OK。
バスタオル巻き付けOK。ガッカリ・・・
それにもめげず入湯料¥500を払い中へ入ると、あの白いお湯があるではありませんか。
まず内湯の源泉かけ流しへ。白骨温泉の源泉は39.7℃とのことで若干ぬるめです。
その隣の湯船は源泉を熱交換して間接的にあたためたお湯。42℃ですのでちょうどいいゾ~。
そしておまちかねの露天風呂です。おぉぉ~写真で見たとおりの真っ白なお湯じゃん。
正真正銘、入浴剤なし!(笑)
ゆっくりと30分もつかっていました。
白骨
↑パンフより

湯からでて、沢渡経由で松本へ。今回は特別に自社の営業所に顔を出します。
昨日、営業所の女の子にメールを出したら「ぜひ、来てください」(←ハートマークがなかった・・・)
とのことだったので。
営業所といってもショールーム。行ってみるとちょうど接客中。うんうん、ちゃんと
仕事しているネ。
一緒にショールームに居た所長代理と入社1ヶ月の新人さんもバイクに乗っていた方
だったんで、ついつい2時間も話こんでしまいました。

すでに16時です。明日5日はご長男の中学校で運動会ですので、なにがなんでも
帰らなくては。ところが外は大雨です。天気予報大当たり(泣)カッパを着込み出発です。
営業所の○木所長代理、新人の○田くん、ショールームの青○さん、お邪魔しました~。

な~んてのん気なこと言ってられません。ゴロゴロと雷まで鳴ってます(恐)
三才山トンネルを抜け、東部湯の丸ICから上信越道にのります。雨は止むことなく、
さらに強まってきます。
横川を過ぎるころには暗くなり、車線の白線さえも見えなくなります。
ですので前を走る車のテールランプだけが頼りです。
途中、北陸でツーリングしている会社の偉い人、tosiboさんにTELすると
「福井はなんともないよ~」だって。クヤシイ~!

夕食を食べるためちょっと寄り道。前橋ICで降りて、ソースカツ丼がめちゃうまの【一松】へ。
前回普通盛りだったんで、今回は大盛りです。

食べ終わって外に出ると、雨が小降りに。それに雷もかなり離れていきました。
前橋からはR50をひたすら東へ向かいます。行けども行けども雨。行けば行くほど、
また雨が強くなっていきます。もしかして雨雲を追いかけてない?

22時。ようやく到着。自分へのお土産で買った本を読みながら、いつの間にか
眠ってしまいました。
て翌5日。雨のため運動会は中止・・・。無理して帰ってきたのに~(大泣)

走行距離652km。


© Rakuten Group, Inc.